Nokia スマートウォッチ Steel HR のローズゴールドを購入しました〜!
ぽっこりおなかをなんとかしたくてウォーキングが習慣化してきたぽっちゃりん(@aiaichen9)です。
以前から、Nokia スマートウォッチ Steel HRのローズゴールドが気になっていて、ヨドバシカメラなどにも問合せていたんです。
でも、どうやらローズゴールドは日本で販売されていないらしく、どの店舗にも入ってきていないということだったんです。
なので、そのうち日本にもはいってくるんだろうな〜とは思っていました。
で、先日なにげにNokia Steel HRの公式サイトから取扱販売店であるAmazonへのリンクをクリックしてみてビックリ!
なんと【ローズゴールドのNokia Steel HR】がラインナップされているじゃないですか!
思わず、速攻でポチっちゃいました!!!
で速攻届きました。
それも、ブラウンの純正革ベルトも付けて。
ということで、たぶん日本で初めて!?(と思っている)のNokia Steel HRのローズゴールドレビューをお届けします!
Nokia Steel HRローズゴールドを開封!
さっそく開封していきましょう!
裏面には、英語・中国語・日本語の説明書きがあります。
外箱を開けると中身はいい感じの質感を出している内箱が出てきました。
フタを開けてみると、Nokia スマートウォッチ Steel HRのローズゴールドが!!
高級感あふれてます!
写真ではピンクの感じがちょっと伝えきれていませんが、なにげにさりげないピンク色がおしゃれです。
箱から取り出してみて、裏面をみて満足度がさらに高まることが!
バンドを止める金具もおしゃれなビンクゴールドで、これが決め手で、取り替えるつもりで購入したブラウンの革ベルトはしばらくストックされることに。

せっかく買ったのに、ベルト交換しないの?

だって、このピンクの金具がおしゃれなんだもん。
コムのベルトがちょっとイケてないけど、ピンクがかわいいし。
ブラウンのベルト、ぽっこりんが使えば?

ぼくのは文字盤が黒だからブラウンのベルトはいまいち合わないんだよね。
とりあえず、ストックしておいて、ゴムベルトがだめになったら使えばどう?
で、結局ベルトはそのまま使うことにして、付けてみるとこんな感じ。
裏面にセンサーが付いていて、心拍数まで測れちゃいます。
充電コードには、コンセントにさす電源アダプターが付いていません。
ワイヤレス充電かと思いきや、金属端子が出ているので、背面の金属部分に接触して充電を行うみたいです。
置くだけで充電できるので、ある意味ワイヤレス充電かな。
電源アダプターは、iPhone用のもので代用できます。
まずは充電でしょ!
と思って、充電してみると意外なことに90%以上充電されていたので、そのまま初期設定を始めることに。
Nokia Steel HR の初期設定
まずは初期設定をする必要がありまが、思ってた以上に簡単すぎる初期設定なので、
ほんとにこれでいいの?
と心配になるくらい簡単にできちゃいます。
では、その手順を解説していきましょう!
【Nokia Health Mate】をダウンロード
最初にアプリと連動するために、こちらから【Nokia Health Mate】をダウンロードします。
Nokiaアカウントを作成する
アプリを立ち上げると【Nokia Mateへようこそ】という画面が表示されるので、Nokiaのアカウントを既にもっているなら【ログイン】、もっていないなら【スタート】をタップします。まずはアカウント作成からやってみましょう!
【スタート】をタップした後に表示される画面で、【アカウントの作成のみ行う】をタップします。
メールアドレスとパスワードを入力して【作成】をタップ。
次に表示される画面で、名前と姓、性別と生年月日を入れて【次へ】をタップ。
身長と体重を入力して【次へ】をタップすればオーケー。
登録したメールアドレスに登録完了のメールが届いています。
これで【Nokia Health Mate】のID登録が完了です。
Nokia Steel HRとアプリを連携させる
アカウントを作ったら、いよいよ【Nokia Steel HR ローズゴールド】をアプリと連動させます。
私の場合、ぽっこりんがアカウントを作っていたので、【メールアドレス】と【パスワード】を入力してログイン後、自分が誰なのかタップすれば、アプリのホーム画面が表示されました。
ここから先は、新規アカウント登録が完了した後とほぼ同じ作業になります。
下部のマイデバイスをタップするとデバイスの登録画面になるので【デバイスをインストールする】をタップ。(※他のデバイスが登録されている場合は少し画面が違いますが【デバイスをインストールする】をタップするのは同じです。)
【ウォッチ】→【Steel HR】の順にタップし、【インストール】をタップします。
この時点でiPhoneが【Nokia Steel HR】を認識して、Bluetoothのペアリングコードを要求されます。
本体の方は、液晶にこんな感じで表示が出ます。
ペアリングコードを入力すると【SteelHRに接続しました】と表示されるので、【次へ】をタップします。
次に、【クリックしてSteel HRを起こして下さい】と表示されるので、本体のボタンを押します。
検出中の画面が表示されたあと、Steel HRを認識すれば【検出されました】と表示されます。
次に、アカウントに複数の人が登録されていると誰が使うかきかれるので、自分を選ぶと【Nokia Steel HRを設定しています】という画面が表示されます。
※一人の場合はこの画面が表示されないか、もしくは表示されたら自分の名前をタップします。
あともう少しで完了です。
時計と歩数計を調整する
次に、分針、時針、動作針の順番に、針の位置調整をします。
iPhoneの画面に表示されるホイールを回すと本体の針が回るので感動しちゃいました!
ほぼズレが無いので、調整の必要がないかもしれませんが、液晶に表示されるラインと一直線になるように調整します。
すべて完了すれば、セットアップ完了です。
最後に心拍数を計測する方法などが表示された後、ホーム画面が表示されます。
通知をオンにしておくと、メールがきた時などにバイフレーションで通知してくれ、液晶にアイコンが表示されるようですが、私は必要ないので、オフにしています。
なんとなく、通知をオンにすると電池の持ちが悪くなりそうなきがするんですよねw。
以上で【Nokia Steel HR ローズゴールド】の設定が完了です。
あとは、腕に巻いておくだけで、運動や歩数、消費カロリーなどを収集してくれます。
運動する前に本体のボタンを長押しすれば、その運動中の心拍数の値を記録し続けてくれます。
【Nokia Steel HR】の機能
- 光電式容積脈波記録法の技術を使い、緑のLEDライトで手首の血液中濃度の変化を感知し、心拍を計測
- 着信、SMSやイベントなどの受信をスマホから通知
- 深い眠りと浅い眠りを記録し、優しいバイブレーションで目覚めを促す
- 端末へ接続すると自動的に時間を合わせる。海外で自動的に現地の時刻を調整することが可能
- 1回の充電で最大25日間(エコモードでは最長45日間)
- 泳ぎを自動認識し、水泳時間、消費カロリーを記録。5気圧(50m)防水機能付き
【Nokia Steel HR】を付けていれば、どんな活動もしっかりと記録してくれるうえ、通知機能をオンにすれば、着信などを液晶画面で知らせてくれます。
目覚まし機能も深い眠りと浅い眠りを記録して、優しいバイブレーションで起こしてくれます。
ただ、寝る時に時計を付けていることに違和感を感じるので、私の場合、使うことはない機能なんですw
時計もスマホから取得して勝手にあわせてくれるので、海外にいってもわざわざ時計を合わせる必要がありません。
ぽっちゃりんとぽっこりんは海外には行く予定はありませんが、そのうちハワイにでも行きたいんですよね。

ほんと?
ハワイに行きたかったの?
言ってくれれば連れて行くのに〜

っていうか、そんなお金どこにあるの?

いやーそれはちょっと言えません。
でもこのダイエットが成功して、ぽっこりお腹が引っ込んだら、つれていってあげるよ〜!

ほんとに〜?
じゃあ、絶対にぽっこりおなかを引っ込めて、ダイエットに成功しなくっちゃね。
ということで、ぽっこりお腹を引っ込めて、ハワイ旅行をゲットしますよ〜!
というコントみたいなこと!?は置いといて、【Nokia Steel HR】の機能の話題に戻りましょう。
バッテリーは約1ヶ月は充電する必要がないみたいなので、気づいたら充電が切れてたってことがないようにバッテリーの残量を気にかけておくことが必要です。
アプリにバッテリー残量が表示されているので、チェックする癖をつけておきましょう。
また、50m防水までついているので、水泳の記録までとれちゃいます。
運動の記録としては、歩数や距離、消費カロリーに心拍数を記録してくれるので、健康管理にこれほど適したアイテムはないでしょう。
腕に巻いていても普通の時計にみえるので、そのさり気なさがかわいいんですよね〜!
【Nokia Steel HR】の購入を検討しているあなたへ
現時点で、【Nokia Steel HR】購入を検討しているあなたに役立つかもしれない情報を押さえておきますね。
- リストバンド交換は自分でできる?
- ベゼルのピンクの色合いはどんな感じ?
- Steelとの違いは?
このくらいが気になるところでしょうか?
順番に答えていきましょう。
純正のリストバンドへの交換の場合、工具がなくても自分で交換可能な仕様になっています。
この写真を見てもらえるとわかりますが、白丸で囲んだ部分の金具をつまめば簡単に外したり付けたりできます。
やっぱりローズゴールドの色味が気になりますよね。
Webサイトやアプリ上ではかなりピンクがかった色味になっていますが、実際はもう少しゴールドの色合いのほうが強い感じです。比べてみるとこんな感じ。
ただ、みる方向や周りにあるものによって色合いが変わるので、ピンクが強く感じるときもあります。
なので、ゴールドだけどよくよく見るとピンクも入ってるね。
くらいの感覚で思っておいたほうがいいでしょう。
ここ結構重要ですよね。
まず、値段が違います。
Steelだと【18,300円】ですが、Steel HRなら【27,950円】になるので、ほぼ1万円の差になります。
結構この値段の差は大きいですよね。
それ以外に違うのは次の3つ
- 液晶がないのとあるの
- 充電式かボタン電池式か
- 心拍数が計測できるかできないか
液晶は見た目でわかりますよね。
【Steel HR】は充電式で最長25日、【Steel】はボタン式で最長8ヶ月持ちますが電池交換が必要です。
最も大きな違いは心拍数を計測できるかどうかです。
心拍数を計測したい場合は【Steel HR】がいいですし、必要なければ【Steel】でいいでしょう。
ただ【Steel】の場合は、電池交換が必要になってくるので、8ヶ月ごとに時計屋さんに持っていく必要があります。
もし、自分で交換する場合は、こんな工具とボタン電池が必要です。
1.時計のフタ外し
2.ボタン電池 CR2025
結局【Nokia Steel HR】ローズゴールドはどうなの?
結局のところどうなのよ?
ときかれたら、
超おすすめですよ〜!
と自信をもって答えます。
それほど【Nokia Steel HR】ローズゴールドは気に入ったアイテムです。
ベセルのピンクにしても、さりげないピンクさがおしゃれだし、普通に時計としてしか思えない外見と運動量や心拍数を勝手に測ってくれるというのがすごく便利です。
値段は少し高いのですが、普通の時計に比べるとこれだけの機能がついているのでかなりリーズナブルだと思いますよ。
これで、ぽっこりお腹を引っ込めるためのガジェットはととのったので、あとは実践あるのみです!
実は後から見つけたのですが、ヨーロッパ限定でベルトもピンクのセットがあるんですが、日本への配送をしていないんです。
とはいえ、ベゼルのピンクゴールドは女性の心をそそる色合いなので、もしあなたが気になっているのなら、ぜひ購入することをおすすめします!
一緒にぽっこりお腹をなんとかしましょう!
初歩的な質問ですが、ストップウォッチとして使えますか?
さざえさん
質問ありがとうございます。
このシリーズは、ストップウォッチ機能が付いていません。
新しくWithingsから発売されている「Withings Steel HR Sports」にもストップウォッチ機能は無いようです。
スポーツされるなら、新しく出た最新の「Withings Steel HR Sports」の方がデザインもかっこいいのでおススメですよ。
ちょっと男性向けですけどw