ダイソンボールが届いたので、V10、古いダイソンのDC12と比較してみたよ!
ガジェットレビュー係のぽっこりん(@ittirou51)です。
Amazonサイバーマンデーセールにふるさと納税でゲットした40,000円分のギフトカードを利用してダイソンボールタービンヘッド(Dyson Ball Turbinehead)を購入しました。
商品は注文してから激っぱやの2日後に届いたので、早速レビューしていきますよ〜!
ダイソンボールを開封
箱の大きさは、最初に買ったダイソンDC12よりは少し小さい感じです。
サイズ的に小さくなっているので、当たり前といえば当たり前。
そして、蓋をあけると目立つように、1年に1回はフィルタを掃除しなさいとの注意書きが!
アダプターは、フトンツールとコンビネーションノズルが付属。
古いDC12と比べるとかなりサイズが小さくなっています。
収納はちょっと不便?
DC12の場合は、ホースをくるくるっと本体に巻き付けてコンパクトに収納できました。
しかし、ダイソンボールの場合は、ホースを巻きつけるのではなく、棒状の部分の突起を本体に差し込むことで立てて収納するような設計になっています。
2つを収納する状態にして比べてみるとこんな感じです。
本体サイズは圧倒的にダイソンボールのほうが小さいのですがホース全体を含めると少し縦方向の収納スペースが必要になります。
また、持ち運びの際はホースを方にかけて運ばないといけないようです(笑)
収納性を考えると旧型のDC12に軍配が上がります。
重さから言うと間違いなくダイソンボールなんですけどね(笑)
ダイソンボール最大の誤算!?
てっきり付属ツールはダイソンV10と互換性があると思いこんでいたんですよね〜。
実は、ダイソンボールのツールとダイソンV10のツールは、
まったくもって互換性がありません!
こちらがV10のヘッドとダイソンボールのホース接続部分。
これがダイソンボールのヘッドとV10のホース接続部分。
みると一目瞭然ですが、形状が全く違います。
ここほんとに注意が必要ですよ〜!

え〜互換性あると思ってたのに〜!
フトンツールがV10で使えると思ってたから買ったのに〜!
どうしてくれるのよ〜

そんなこといったって、もう買っちゃったし。。。
それにちゃんと確認しなかったのがわるいんだし。。。
ま〜いいんじゃない?

「ま〜いいんじゃない」なんていっても使うの私だし、
ぽっこりんが互換性あるっていってたんじゃない!

大掃除は協力するし、ふるさと納税してなかったら、ダイソンボールだって買えなかったんだし、そんな怒んないでよ〜。
なんてやり取りがあったかどうかはご想像におまかせしますが(笑)
そもそもダイソンボールとVシリーズの互換性はないようです。
ちなみに、DC12とダイソンボールの互換性もありません。
購入しようと思っている機種があれば、互換性があるかどうかはダイソンのサポートに問い合わせて確認しましょう!
キャニスタータイプとコードレスタイプの両方を購入するときはツールの互換性を確認した上で購入したほうがいいですね。
ダイソンボールの吸引力
掃除機にとっては一番気になる吸引力ですが、ダイソンだけに全く問題はありません。
電源はコンセントからとっているので、充電切れはありませんし、パワーも十分。
若干音は静かになっているので、吸引力が落ちているような気がしますが、実際に1畳分ほどのカーペットを掃除すると、こんなにゴミを集めてしまいました。
この結果を見る限り、吸引力については全く問題がないのがわかっていただけると思います。
ダイソンDC12とV10、ダイソンボールの騒音
次に、DC12と比べて、感覚的に運転音が小さくなったと感じられるので、動画でDC12とV10とダイソンボールの運転音を比較してみました。
動画ではちょっとその違いが分かりづらいのですが、一番静かなのは【V10】で、次に【ダイソンボール】、そして一番うるさいのが【DC12】になります。
新しいものが一番静かってことですね。
ついでに、ダイソンV10の3段階の運転音についても動画を作ってみました。
これは明らかにMAXが一番音が大きいのがわかります。
ぽっちゃりんは
ダイソン = やかましい音
が普通だとおもっているので、
音がうるさい = 吸引力が強い
という思い込みが強いみたいで、真ん中のレベルでも十分ゴミを吸引できるのに、MAXで掃除をしたいみたいです。

だって【中】だとあんまり吸引してない気がするし、MAXのほうが安心しない?

確かにMAXのほうが吸引力が強いのはわかるけど、掃除できる範囲を考えると真ん中レベルでもいいんじゃない?

せっかく掃除するんだからきれいにしたいでしょ。
充電切れても心配しなくていいように、ダイソンボール買ったんだし、これからV10を使うときは、ずっとMAXで掃除するよ〜。
ダイソン以外の高級掃除機を買ったことがないので、運転音がどのくらいなのかはわかりませんが、DC12は確かにうるさいんですよね。
その点、DC12に比べるとV10は信じられないくらい静かだし、吸引力も問題はないし、ダイソンボールもDC12に比べてある程度は静かになっています。
日常的に使うタイプならダイソンV10
日常的に掃除をするタイプのまめな人にはダイソンV10がおすすめです。
日常的に掃除をしているということはそんなにゴミがたまらないので、MAXで掃除しなくても真ん中レベルで掃除すれば、ある程度広い部屋でも充電は持ちます。
それに充電が切れたとしても、次の日にできなかった場所から始めたらいいわけです。
あとは、住んでいる家がワンフロアなどでもV10で十分です。
まとめて掃除タイプにはダイソンボール
2階建てや3階建ての家に住んでいる方や掃除はまとめてするという人にはダイソンボールがおすすめ。
2階建てや3階建ての場合、そもそも掃除する面積が広くなるので、隅々まで掃除しようと思えば、V10だと充電が最後まで持ちません。
また、ワンフロアの場合でも1週間に1回とか2週間に1回とかしか掃除しない場合は、かなりゴミが溜まっているので、V10を使う場合はMAXで掃除したほうがいいです。
そうなるとV10では充電がもたない可能性があるので、ちょっと心もとない気がします。
そんな人にはやはり充電切れの心配がないダイソンボールがおすすめです。
ということで
ということで、今回購入したダイソンボールとV10の比較をしてきましたが、参考になったでしょうか?
実際にダイソンの購入を検討する場合は、あなたがどの程度頻繁に掃除をするのか、どの程度の広さのお家に住んでいるのかによって最適なダイソンの種類が変わってくるので、あなたの条件に合うダイソンを探してみてください。
もちろん、キャニスター型とコードレス型を両方使うってのもありですが、ダイソンって高いからちょっと悩んじゃいますよね。
また、最新のキャニスター型ダイソンである【Dyson V4】はV10のツールとも互換性があるようなので、ちょっと高いけど、V4とV10の両刀使いもありかな〜とも思っています。
なにはともあれ、最新の最上位機種を買えるのなら買ったほうが最終的に満足度が高いのは間違いありませんので、ダイソンを検討している方は、ぜひV10とV4を検討してみてはいかがでしょうか?
ダイソン サイクロン式スティッククリーナー V10 Fluffy+ レッド
評価 | 4.0 |
---|
ダイソン掃除機 dyson V4 Digital Fluffy + CY29FF
評価 | 4.0 |
---|